森林の手入れを楽しむトークライブ 2024/11/17

かつて、⼭は「貯⾦箱」と⾔われ、林業者は必要な時に⽊を切って豊かに暮らしていました。
しかし70 年代から⽊材の値段は下がると、林業者は減り、山は荒れ始めました。
現在、従来の林業手法にとらわれず、山の環境をより良くするために、
休日に森林の⼿⼊れを愉しんでいる人達がいます。
それが星野村にある環境保全型林業塾WoodWayです。
これからの新しい林業のカタチ・環境保全型林業の話をぜひお聞きください。


星野で育む 森の美学

森林の手入れを楽しむトークライブ

11/17(日)13:00〜15:30  本泰寺(福岡県久留米市寺町4-1)

テーマ 

現在の林業の実態と矛盾
はげ山にしてお金が儲かるのか?
環境保全型林業を愉しむ面々
森林の手入れの美学とは

進行役 江良裕一

パネリスト 環境保全型林業インターン&研修生達

お申込

お申込はこちら

主催 環境保全型林業WoodWay

久留米市市民活動・絆づくり推進事業
2024けやきとアートの散歩路 久留米まちなか美術館 イベント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です