チェーンソー特別教育講習開催します
森林の中でチェーンソーの講習を受けませんか WoodWayでは来年2月22日(土)、23日(日)、24日(祝)にチェーンソー特別講習を行います。 チェーンソーといえば、森林の手入れに欠かせない道具です。伐倒をはじめ、丸太 […]
12/21 環境保全型林業体験ツアー開催!
12/21(土)に2回目の環境保全型林業体験ツアーを実施しました。 山の環境を守りながら持続可能な森づくりをしていくという、環境保全型林業という手法で森の手入れをしている私たちWoodWayでは、毎年、一緒に学んでいける […]
2025年の環境保全型林業研修 参加者募集!
2025年のレベルアップ研修の参加者募集が始まりました! 環境保全型林業WoodWayでは、2025年の2月よりスタートするレベルアップ研修の参加者を募集しています。 林業経験ゼロから安心して環境保全型林業を学べるように […]
12/1 環境保全型林業体験ツアー 開催しました!
12/1(日)に環境保全型林業体験ツアーを実施しました。 環境保全型林業とは、その名のとおり、環境を守りながら持続可能な森づくりをしていく林業です。 木が密集した暗い森に小さな作業道を作りながら間伐して、しだいに木漏れ日 […]
祝 八女市長 簑原悠太朗氏
11月10日に行われた福岡県八女市長選挙で簑原悠太朗氏が初当選しました。簑原氏は34才。九州最年少の若さです。ここで思い出されるのが野田国義氏です。1993年に当時34才だった野田氏は全国最年少で八女市長に初当選しました […]
環境保全型林業体験ツアー 24/12/1・21
冒険心満載!初めての伐倒実演や林業機械の操作体験。 山に負担をかけない環境保全型林業塾WoodWayの山の手入れツアー体験を行います。山を守り、森と生きるわたし達が、奥八女の山をご案内!木もれ日の差す森林作業道を一緒に散 […]
森林の手入れを楽しむトークライブ 2024/11/17
かつて、⼭は「貯⾦箱」と⾔われ、林業者は必要な時に⽊を切って豊かに暮らしていました。しかし70 年代から⽊材の値段は下がると、林業者は減り、山は荒れ始めました。現在、従来の林業手法にとらわれず、山の環境をより良くするため […]
環境保全型林業WoodWayへ
このたび、八女ファミリー林業塾から名称あらため環境保全型林業WoodWayとなりました。 新しく環境保全型林業に取り組みたい方への林業塾はもちろん、スキルを身につけた後も人生の一部として山に入り、環境を守り健やかな森への […]
小さな林業者を助ける八女市の施策
60年生を境に補助金が出なくなる不思議 一般的に間伐&作業道に対する補助金は、60年生以下のスギ・ヒノキに対してのみ給付されており、61年生以上には給付されていません。 しかし八女市では2023年から森林環境譲与税を使っ […]
「国民と森林」2024新年号に掲載されました
「国民と森林」第153号2024新年号に、八女ファミリー林業塾の江良裕一塾長の文章が掲載されました! 「地域からの発信」というカテゴリで、寄稿依頼があり、日頃あまり文章を書いていないので、何度も文章を書き直し、作文に大変 […]